札幌開成中等教育学校が「札Navi」改善提案

 札幌市立札幌開成中等教育学校(参加生徒6名)協力のもと、札Naviの改善に向けたワークショップなどをオンライン・対面のハイブリッド形式で約1ヶ月半実施しました。最終提案の場として昨年12月末に、さっぽろイノベーションラボの活動拠点である「SPACE360(ジョブキタビル)」にて参加生徒からプレゼン形式にて複数の改善提案をいただきました。
本件は札幌開成中等教育学校の「企業探究プログラム」として取組み、最終プレゼン会当日は、さっぽろイノベーションラボ代表および専務理事をはじめとしたさっぽろイノベーションラボ会員企業に対し提案が行われました。
提案内容は以下2点です。
「新規企画のご提案(検索機能の改善、機能にプラスα、推し活を軸にした企画)」
「地下や屋内の移動をわかりやすくしたい!」
提案内容が実現性の高い具体性のある内容に大変驚きました。また、高校生の皆さんが、それぞれの独自の考えを熱量高く発表されている様子が大変印象的でした。若い世代が考えていることや問題意識について気づきも多く、非常に有意義な取組みとなりました。

また、一般社団法人さっぽろイノベーションラボホームページや本取組を伴走支援していただいた株式会社すみかのホームページにも取り組み内容が紹介されています。

(一般社団法人さっぽろイノベーションラボ)

市立札幌開成中等教育学校の生徒が「札Navi」アプリの改善提案を実施 | さっぽろイノベーションラボ
 市立札幌開成中等教育学校が、一般社団法人さっぽろイノベーションラボ(札Navi作業部会)が開発推進する観光・地域周遊を促進するサービスアプリ「札Navi」に対して改善を提案する「企業課題探究プログラム(以下「当プログラム」という)」を実施しましたので、ここに活動結果をご報告いたします。 【背景と経緯】  当プログラ...

(株式会社すみか)

【すみかのイベレポ!】高校生のアイデアで、観光客も地域住民も利用したくなるアプリへアップデート!〜さっぽろイノベーションラボ×市立札幌開成中等教育学校〜|【公式】株式会社すみか
今回は11月から12月にかけて市立札幌開成中等教育学校の生徒が、一般社団法人さっぽろイノベーションラボ(札Navi作業部会)が開発推進する観光・地域周遊を促進するサービスアプリ『札Navi』の課題解決に向けて取り組んだ「企業課題探究プログラム」の様子をお届けします! 企業課題探究プログラムとは? 「企業課題探究プロ...

今回の提言や取り組みをもとに、今後も札Naviをブラッシュアップしてまいります。 より詳細な情報をご希望の方は、こちらからお問い合わせください。

一覧へ戻る
タイトルとURLをコピーしました